格安SIMを使ってスマホの使用料金を安くするためには、「SIMフリーのスマホ端末」を用意しなくてはいけませんね。
今使用しているキャリアで購入したスマホをそのまま使う方法もありますが、ここでは新しくandroid、iPhoneの新しいSIMフリー端末を購入して格安SIMを使う方法を紹介します。
android端末を格安で購入するなら、MVNOでSIMとセットで購入するのがお得!
HUAWEI P10 lite
格安SIMが使えるSIMフリーのandroid端末は、Amazonや楽天市場、HUAWEIやASUSのオンラインショップで購入できますが、MVNOで格安SIMとセットで購入したほうが安く買えますね。
主なMVNOには、AmazonのSIMフリーランキングに入っているHUAWEIやASUSの人気端末や、日本製のおサイフケータイが使える端末が揃っているので、機種選びには問題ないです。
セットで購入すると基本設定もしてくれてあるので、設定で悩むこともないと思いますね。
ただし、アンドロイドのSIMフリースマホは「jアラート」に対応していない機種がほとんどなので、ヤフーが提供している「Yahoo!防災速報」のアプリをインストールする必要がありますね。
通話の多い人には、楽天モバイルが最安!
通話をたくさんする人と、少ない人およびネットだけで使うという人では、最安価格の端末が変わってきますね。
かけ放題がついたプランだと、「楽天モバイル」がダントツに安く購入できます。
楽天会員になっていることが前提ですが、「スーパーホーダイプラン」とセットで2段階で価格が選べるようになってますね。
よく考えたなーって感じですね。
端末代が一括払いで、2年契約だと1万円割引、3年契約だと2万円割引になります。
バッテリーの寿命もあるので、3年はちょっと長いような気もするので、2年契約がいいような気もしますね。
1万円やすくなると、半年分くらいの使用料金が無料になるイメージですね。
楽天モバイルは、私も使ってるんですが遅いという口コミもありますが、動画などは自宅のWi-Fiでみて、外ではメール、line、ニュース閲覧位の私の使い方だと全然問題なく使えますね。
高速通信が終わった後の速度も今までは200kbpsだったんですが、5倍速い1Mbpsに改善されました。
動画も見れる速度ですね。
↓ ↓ ↓
通話の少ない人、ネットだけで使うという人が最安で買えるMVNOは?
12社位のMVNOを調べたんですが、セットの端末価格は、どのMVNOもそんなに変わらないですね。
なのでどこで購入してもいいと思います。
音声3GBのプランで比較してみると、平均的には月額1600円位ですが、OCNモバイルが少し高めですね。
楽天のプランだと2年、3年契約になるんですが、こちらは6カ月から1年の最低利用期間なので、1年位で機種を変えたくなった時に解除料を払わなくていいのがいいですね。
端末料金が安めなのは、OCNモバイル、IIJmio、Nifmo、lineモバイルあたりですね。
人気端末が最安で買えるMVNOはこちら!
↓ ↓ ↓
SIMフリーのiPhoneは、どこで購入できるの?
iPhone 7 plus
SIMフリー版のiPhoneは、新品は「appleオンライン」で、中古なら「中古スマホショップ」で購入できます。
中古スマホショップだと20%OFF位で買えるイメージですね。
appleオンラインで購入
appleオンラインで購入したSIMフリーのiPhoneは、基本的にドコモ系、au系、ソフトバンク系のMVNOで使えます。
主なMVNOでどの機種が使えるか、動作確認端末を調べてみました。
ドコモ系は全てのiPhone端末が利用できますね。
au系、ソフトバンク系は、機種が限定されます。
どのMVNOの格安SIMでも、テザリングができますし、Jアラートも受信できます。
SIMフリー版iPhone | ドコモ系(楽天モバイル) | au系(UQモバイル) | ソフトバンク系
(ワイモバイル) |
iPhone7/7plus | 〇 | × | 〇 |
iPhoneSE | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone6s/6splus | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone6/6plus | 〇 | 〇 | 6のみ〇 |
iPhone5s/5c | 〇 | × | 5sのみ〇 |
iPhone5 | 〇 | × | × |
中古スマホショップで購入
中古スマホショップでiPhoneを購入するメリットは、端末が格安で買えることです。
中にはほとんど使われていないような最新モデルも販売されています。
お得な選び方は、ドコモのiPhoneを選ぶのがいいと思います。
ドコモの中古iPhoneだと、auに比べて数が多いですし、ドコモ系のMVNO(格安SIM)も多いので、自分の使い方に合った格安SIMが選べると思います。
そのままで、ドコモ系のMVNO(格安SIM)で使えますね。
ドコモ系MVNO(楽天モバイルの場合)
iPhone7/7plusドコモ版 | iPhoneSEドコモ版 | iPhone6s/6splusドコモ版 | iPhone6/6plusドコモ版 | iPhone5c/5sドコモ版 | |
そのままま使用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
テザリング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ただし、購入前に知っておくべきこと、気を付けることがいくつかあります。
こちらでチェックしてみて下さい。
iPhoneが購入できるMVNOは、楽天モバイル、UQモバイルとワイモバイルの3社のみ!
iPhone SE
MVNOでも、UQモバイルとワイモバイルがiPhoneSEを販売しています。
4.0インチで持ちやすいので、iPhone7が発売された後も人気が高いですね。
最近、楽天モバイルでもiPhoneを扱い始めました。
楽天モバイルは、iPhoneSE、6S、6Splusの3種類から選べますよ。
こちらでチェックしてみて下さい。
Xperiaは、どこで購入できるの?
Sony Xperia A
SIMフリーのXperiaは、中古スマホショップでしか購入できません。
ドコモ系のMVNO(格安SIM)ではほとんどのXperiaが使用できるので、
ドコモ系のMVNOを選ぶのがいいと思います。
ドコモ系のlineモバイル、Nifmo、mineoだと、xz、xz premium、xcompact、XZs、
X peformanceが使えますね。
端末購入前に、自分が使おうと思っているMVNO(格安SIM)の「動作確認端末一覧」で必ず確認してくださいね。
こちらでチェックしてみて下さい。
SIMフリースマホを格安で使うには、格安SIMの料金はそんなに違わないので、
端末がどれだけ安く買えるかだと思います。
できれば、端末代は一括で払った方が最低利用期間が短くなるので、機種を新しくしたい時や、いいMVNOが出てきたので買えたいという時にはいいですね。
2年縛りは、新し物好きの人はやめたほうがいいとおもいますね。